twitterで一週間おきに謎をつぶやいているアカウント
『暇な人、謎解きでもしませんか?』で過去に出題した謎解き問題を
回答・解説付きでアップしています。
twitterのアカウントはこちら(→)
https://twitter.com/nazotokinazotok
今週も問題をアップしています。回答募集中なので是非ご覧ください。
【ミニクイズNo.336(1月30日出題)】
【ミニクイズNo.337(2月1日出題)】

【ミニクイズNo.338(3月12日出題)】
【ミニクイズNo.339(3月29日出題)】
【ミニクイズNo.340(5月8日出題)】

【ミニクイズNo.341(6月14日出題)】
【ミニクイズNo.342(6月29日出題)】
【ミニクイズNo.343(7月1日出題)】
【ミニクイズNo.344(7月6日出題)】
【ミニクイズNo.345(7月13日出題)】
【ミニクイズNo.346(7月21日出題)
【ミニクイズNo.347(8月6日出題)】
【ミニクイズNo.348(8月16日出題)】

【ミニクイズNo.337(2月1日出題)】
【ミニクイズNo.338(3月12日出題)】
【ミニクイズNo.339(3月29日出題)】
【ミニクイズNo.340(5月8日出題)】
【ミニクイズNo.341(6月14日出題)】
【ミニクイズNo.342(6月29日出題)】
【ミニクイズNo.343(7月1日出題)】
【ミニクイズNo.344(7月6日出題)】
【ミニクイズNo.345(7月13日出題)】
【ミニクイズNo.346(7月21日出題)
【ミニクイズNo.347(8月6日出題)】
【ミニクイズNo.348(8月16日出題)】
【ミニクイズNo.336】
それぞれを和訳すると「長さ」と「危険」
続けて読むと「ながさきけん」なので、
答えは『長崎県』
【ミニクイズNo.337】
Xに「うき」を入れると、
雨季=雨が降る
冬季=雪が降る
良い陽気=日差しが降る
と成立するため答えは『うき』
【ミニクイズNo.338】
左辺を漢字に変換、右辺を日本語に変換すると、
話=舌
証言=正
大詰=?
となる。
言わ猿の画像がヒントとなっており、
左辺から「言」という字を消したものが右辺となっている。
「大詰」から「言」を消すと「大吉」になるため、
答えは『A.Lucky』
【ミニクイズNo.339】
元素記号ではなく、ローマ字として読むと、
「ねうし?らう…」となる。
干支の順に並んでいるので?に入る答えは『To』
【ミニクイズNo.340】
左辺の料理を食べるときに使うものの先端を記号化したものが右辺となる。
(おにぎりは手で食べるので五本指を表した5本の線など)
そばは普通、箸で食べるので?には二本の直線が入る。
【ミニクイズNo.341】
左の大量の直線をよく見ると、
上から漢字の「鼻」「首」「耳」が伸びて書いている。
右辺にはその箇所が長い動物が書かれており、
選択肢の中で首が長い動物といえば『A.キリン』
【ミニクイズNo.342】
3色の縦と横の線を文字の上に重なるように延長して、
縦と横で交差した色を混ぜていくと、
このようになる。
答えを入れる2つの空欄[?][?]は緑色で書かれており、
緑色になっている場所の文字を読むと『混合』となる。
【ミニクイズNo.343】
「さ 5乗」⇒「沙悟浄」
【ミニクイズNo.344】
エンターキーの記号の部分で改行すると
『贈答』という言葉になる。
【ミニクイズNo.345】
スターと地点に消しゴムがあるので、
あみだくじを辿る際に、辿った線を消していくと
「HON」というアルファベットが残る。
なので答えは『D.本』
【ミニクイズNo.346】
以下のように、マス目の数や位置や色が
料理の文字数と位置と色に対応している。
色や文字数から???には『ビール』が入る。
【ミニクイズNo.347】
たかし君の12歳という年齢から、
左辺の西暦のときに何歳だったかを計算すると、
2007年のときには3歳
2013年のときには9歳
と、右辺の読み方と同じ年齢になる。
3004年には1000歳になるため、
[?]には同じ読み方の言葉『繊細』が入る。
【ミニクイズNo.348】
「り」が大量にあるので、答えは『タイ料理(大量「り」)』
それぞれを和訳すると「長さ」と「危険」
続けて読むと「ながさきけん」なので、
答えは『長崎県』
【ミニクイズNo.337】
Xに「うき」を入れると、
雨季=雨が降る
冬季=雪が降る
良い陽気=日差しが降る
と成立するため答えは『うき』
【ミニクイズNo.338】
左辺を漢字に変換、右辺を日本語に変換すると、
話=舌
証言=正
大詰=?
となる。
言わ猿の画像がヒントとなっており、
左辺から「言」という字を消したものが右辺となっている。
「大詰」から「言」を消すと「大吉」になるため、
答えは『A.Lucky』
【ミニクイズNo.339】
元素記号ではなく、ローマ字として読むと、
「ねうし?らう…」となる。
干支の順に並んでいるので?に入る答えは『To』
【ミニクイズNo.340】
左辺の料理を食べるときに使うものの先端を記号化したものが右辺となる。
(おにぎりは手で食べるので五本指を表した5本の線など)
そばは普通、箸で食べるので?には二本の直線が入る。
【ミニクイズNo.341】
左の大量の直線をよく見ると、
上から漢字の「鼻」「首」「耳」が伸びて書いている。
右辺にはその箇所が長い動物が書かれており、
選択肢の中で首が長い動物といえば『A.キリン』
【ミニクイズNo.342】
3色の縦と横の線を文字の上に重なるように延長して、
縦と横で交差した色を混ぜていくと、
このようになる。
答えを入れる2つの空欄[?][?]は緑色で書かれており、
緑色になっている場所の文字を読むと『混合』となる。
【ミニクイズNo.343】
「さ 5乗」⇒「沙悟浄」
【ミニクイズNo.344】
エンターキーの記号の部分で改行すると
『贈答』という言葉になる。
【ミニクイズNo.345】
スターと地点に消しゴムがあるので、
あみだくじを辿る際に、辿った線を消していくと
「HON」というアルファベットが残る。
なので答えは『D.本』
【ミニクイズNo.346】
以下のように、マス目の数や位置や色が
料理の文字数と位置と色に対応している。
色や文字数から???には『ビール』が入る。
【ミニクイズNo.347】
たかし君の12歳という年齢から、
左辺の西暦のときに何歳だったかを計算すると、
2007年のときには3歳
2013年のときには9歳
と、右辺の読み方と同じ年齢になる。
3004年には1000歳になるため、
[?]には同じ読み方の言葉『繊細』が入る。
【ミニクイズNo.348】
「り」が大量にあるので、答えは『タイ料理(大量「り」)』
PR
プロフィール
HN:
暇な人、謎解きでもしませんか?
性別:
非公開
最新記事
(08/09)
(03/15)
(12/29)
(08/17)
(06/25)
P R